inborn

inborn(インボーン)シャンプーの成分を美容師が解析

髪の毛が痛んできてシャンプーから変えた方が良いとは、担当美容師さんから聞いたけど何を選べば正解なのか分からない時はありませんか?

 

サロンシャンプーって高いから失敗したくないし
本当に変わるか信じれないし、もはや諦めかけてる・・・
まだまだ間に合いますよ!
ダメージケアにおいてはインボーンは成分的にもかなり優秀ですので!
kireiiiの筆者

 

 

歴10年の美髪のプロとして活躍している私が実際の使用感を基に解説していきますのでどうぞよろしくお願いします。

 

この記事を読むとインボーンって本当に良いシャンプーなの?とか私に合うシャンプーが見つけられる?という疑問を解決できます。

 

こんな方におすすめ

  • インボーンというシャンプーは知ってるが本当に良いの?と疑問の方
  • ダメージヘアでお悩みの方
  • 自分に合うシャンプーが分からない方

 

なお、このシャンプー解析記事は成分のみを見て良し悪しを決めるのではなく実際の使用感を基に執筆しておりますのでご安心ください。

 

ダメージケア特化したシャンプーはインボーン

とにかくダメージケアに特化してるのが大きな特徴です。

個人的に最初の使用感も勿論良かったのですが、使い続けるうちにもっと良さを感じてるので長く使えるシャンプーと言えます。

 

髪質が良くなっていくのを実感できるので毎日洗うのが楽しいです!
kireiiiの筆者

 

▼inborn公式サイト▼

inbornについて詳しく知る

kireiiiの筆者
ダメージに悩んでる方は是非使って頂きたい!!

 

 

 

 

そもそもインボーンとは?

 

名前だけしか聞いたことないよ!

というあなたに。

『本格サロンケアを自宅で』

がテーマとしてハイダメージをケアするために生まれました。

 

本当にサロンケアが自宅で再現できるの??

 

私はブリーチ履歴があるのですが、パサつきを感じないほどにまとまってます!
kireiiiの筆者

以下どれか1つでも当てはまる方はオススメできます

ブリーチ

縮毛矯正

パーマ

うねり

パサつき

エクステ

いかがでしたか?
kireiiiの筆者
うねり、パサつきが当てはまります・・・

 

ハイダメージとは言っても、ブリーチしてなくてもダメージが強い方も勿論いらっしゃいますので、そんな方も参考になればと思います。

 

インボーンシャンプーの洗浄成分解析

インボーンには洗浄成分と保湿成分が沢山使用されてます。

そこを紐解いて解説していきましょう!

やっと本題に入れるのね!
お待たせいたしました。
kireiiiの筆者

配合量が多い順に表記されてますので、以下の順で多く配合されてることが分かります。

洗浄成分

  • ココイルグルタミン酸TEA
  • コカミドプロピルべタイン
  • オレフィン(C14一16)スルホン酸Na
  • ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
  • コカミドDEA
  • ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシエチルサルコシン
それでは詳しく見ていきましょう!
kireiiiの筆者

 

ココイルグルタミン酸TEA

アミノ酸系洗浄成分の中でも比較的マイルドな洗浄力で泡立ちが弱い特徴です。

コンディショニング作用が高く、髪や頭皮に潤いのあるしっとりとした仕上がりになります。

弱酸性で脱脂をしすぎないマイルドな洗浄力は、低刺激で乾燥肌・敏感肌にもおすすめです。

 

優しい洗浄成分なのね!!

 

コカミドプロピルべタイン

両性イオン系界面活性剤とは、陰イオンと陽イオンの両方の性質を持ちます。つまり、洗うこともリンスすることもできるということ。

シャンプーだけで手触りを良くしてくれるイメージ!
kireiiiの筆者

 

ベビーシャンプーに用いられるほどマイルドな洗浄力で刺激性が低いのが特徴

また、増粘作用と泡持ちをよくする効果もあります。

 

オレフィン(C14-16)スルホン酸Na

とても泡立ちが良く、スッキリした洗い心地を持ってます。

肌や髪の表面を一掃するような洗浄タイプのため、バサバサする、つっぱるなどの洗い上がりになりやすい特徴があるため単品では使わずに助剤として使用されるケースが多いです。

 

洗浄力が高いとされてる”ラウレス硫酸Na”との違いは
ダントツですすぎ性が高いので頭皮に残りにくいという部分があります。
kireiiiの筆者

 

ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル

他の界面活性剤と併用することにより、泡の増大かつ泡弾性の向上効果があるものとして助剤として使用されます。

また、シャンプーのベース剤として使用されます。

 

コカミドDEA

気泡性、増泡性に優れていてシャンプーなどの泡立ちを良くする為に使われます。

コカミドDEAに洗浄力はほとんどなく、単体で使われずほかの洗浄成分の助剤として使用されます。

ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシエチルサルコシン

こちらも助剤としての役割ですが、アミノ酸系の両性界面活性剤でありカラーの褪色を抑える効果もあります。

 

以上となりますが、印象としては優しい洗浄成分がメインで程よく洗浄力があるものも配合されてるイメージです。

この中で洗浄力高めなのは1つしか見当たりませんね!
kireiiiの筆者

 

他のシャンプーと比較

※あくまで個人の見解も

市販シャンプーの中でも私の中で定評のある「エイトザタラソ」

サロンシャンプーの大手といえばミルボン。その中でも「オージュア:イミュライズ」

この2つとの比較を見ていきましょう!

インボーンイミュライズエイトザタラソ
外観
価格300ml→4400円
1mlあたり14.6円
250ml→3850円
1mlあたり15.4円
475ml→1540円
1mlあたり3.2円
特徴ハイダメージ対応髪質の変化に対応保水力あり
使用感軽くてまとまる超ハイダメージには限界ある洗浄力強めだが悪くない
コスパ
リンク先inborn公式サイトオージュア公式サイトエイトザタラソ公式サイト

 

個人的な使用感ですが、イミュライズは良いけど物足りないと感じる方もいらっしゃるため、これより良いのないの?と聞かれると困る。。。

勿論、悪くはないのですが。。。
正直悪くないといった具合です。
kireiiiの筆者

 

オージュアは種類も豊富なのが強みですが、ベストなのを探すのも大変ですね。。。

 

エイトザタラソは市販品の中では良い方だと思いますが、洗浄成分が強いので頭皮の乾燥に悩まされました。

 

使い方から仕上がりまで

普通に使っても良いのですが、今回はより効果を発揮する使い方をしていきますね!

使い方

1. 予洗い

2. シャンプー(ブラシ使用)

3. 泡パック

4.念入りにすすぎ

5. トリートメント塗布

シャンプーの手順を軽くポイントを抑えながら解説しますね!

 

ポイント 1 : 最初の予洗い

泡立ちが良いのもインボーンの特徴ですが、シャンプー自体のクオリティを上げるのは予洗いが出来てるかにかかってます。

 

予洗いの効果
汚れの8割を落とし全体に水分を行き渡らせる事で泡立ちを良くする

 

意外と予洗いが出来てない方多いです!
kireiiiの筆者

 

ポイント 2 :泡パックで栄養を浸透させる

 

これはインボーン特有の効果ですが、保湿成分が入ってると泡がついてる状態で時間を2〜3分ほど置けば効果が実感しやすくなります。

使い方はシンプルに頭頂部に向かって全体的にブラシを通すのみです。

 

仕上がり:しっとり、まとまりが良い

微妙にうねるような広がりが毛先にありましたが、シャンプートリートメントで収まりがかなり変わりました!

普段との違いはかなりあったようで大変喜ばれました!
kireiiiの筆者

 

実際シャンプーで変わるの?と疑問の方も多いと思いますが、手触りの滑らかさなどかなり変わると思いますのでオススメです!

 

口コミ

実際の口コミをSNSから集めてみました!

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@i_ammm_12)がシェアした投稿

人生初のサロン専売シャンプー
やっぱ市販に比べると高いけど、お金かけて良かった!
って思うぐらいほんとにお風呂上がりの髪が違う、、、

投稿から一部抜粋)

 

 

 

嬉しい声がいっぱいですね!
女性の理想の質感を再現できているようです。
kireiiiの筆者

 

 

【結論】ダメージケアしたいならインボーンは買いです

実際欠点が見つからないです!
kireiiiの筆者

今まで使ってきたダメージケア系のものは、良いんだけどコスパ的にどうかな??とか思いましたし
あんまりダメージ酷いと限界が見えてたのでイマイチ良いのが見つかりませんでした。。。

 

だからアミノ酸系のシャンプー使えばOKみたいな解答になってしまうんですよね・・・
kireiiiの筆者

アミノ酸系=良いという発想は危険です。

なので、その中でも配合バランスが良いものを探すとインボーンは最適かなと感じました。

 

▼inborn公式サイト▼

\安心の30日間返金保証付き/

20%offでお得に購入する

kireiiiの筆者
ダメージに悩んでる方は是非使って頂きたい!!

 

 

 

お得に買う方法

購入方法は2つ

  1. 取扱店での店舗に足を運ぶ
  2. ネットでの購入

この2つになります。

そして取扱店が極めて少ないのでメインはネットでの購入かと思います。

ここからが注意点▼

普通に公式ストアだと損します。。。
kireiiiの筆者
え!?
ネットでも損するの??

 

普通にというのがミソでして特定のURLからの購入がずっとお得になります!

 

 

ここから受けられる特典は2点

ポイント

・定期購入で6回に1回無料(4400円分)

・返金フォームから申請する返金保証付き

 

1本分無料はお得すぎます
kireiiiの筆者

ということで料金表は以下の通り

トライアルセット300mlセット300mlセット定期便1000mlセット詰め替え
外観
料金1320円8800円7040円19800円
1mlあたり13.2円14.6円11.7円9.9円
使用期限目安(ロングヘア)1週間1ヶ月1ヶ月3ヶ月
半年間でのコスト5280035200円35640円
備考6ヶ月目に1本無料計算使用量で計算

 

これを見ると定期便での購入は容器も新しくなるからお得度高い気がします!

▼inborn公式サイト▼

\安心の30日間返金保証付き/

20%offでお得に購入する

kireiiiの筆者
ダメージに悩んでる方は是非使って頂きたい!!

 

 

 

安心な30日間返金保証

もし合わないなと感じたら30日間以内であれば返金保証にも対応してます。

どこから購入したかで、お電話での返品申請しかできないようになっておりますので注意!

返品フォームからの申請ができるようになると24時間対応してるのもありストレスが無く生活できるのも大きいですよね。

今の時代ネットから問い合わせできないと不便・・・
kireiiiの筆者

 

今までの特典紹介はこちらに載ってますので購入前にもう一度ご確認お願いいたします▼

参考【必見】inborn(インボーン)シャンプーは値段を下げることが可能!?美容師がお得に購入する方法を解説

この記事を読もうとしてるあなたはインボーンシャンプーはもう知ってて購入したいけど 高いなぁ・・・ なんて思ってるのではないでしょうか?   普通に他の商品と比較すると高いなと感じてしまうかも ...

続きを見る

 

▼inborn公式サイト▼

\安心の30日間返金保証付き/

20%offでお得に購入する

kireiiiの筆者
ダメージに悩んでる方は是非使って頂きたい!!

 

 

 

 

-inborn